Top Page > 色々なツーバスフレーズPART1PART2>自己満解説編
LESSON4
色々なツーバスフレーズ TAKAYAソロ音源「TEARS OF PEARL」でのドラムを勝手に自己満解説(笑)
ドラム


当サイト管理人が自身のソロアルバムで叩いているドラムを勝手に自己満で抜粋し、勝手に自分で自分のドラムプレイをご丁寧に直筆楽譜と音源試聴を併せながら解説するというとんでもなくアホな自己満ページへようこそ!(笑)。

興味がある人はドウゾ(笑)。

曲に対するドラムアプローチのコツ・ノウハウのヒントや、作曲編曲そのもののヒントにもなる事も色々書きたいと思いますので、ツーバスドラムやバンドや作編曲、或いは打ち込み系(デスクトップミュージック)におけるドラマパートに悩んでいる人の解決の糸口・参考となれば幸いという思いも込めた意外にナカナカいいコーナー、かも??です(笑)。

TAKAYA OFFICIAL WEB SITE
音楽的サイト★涙ノ居合斬

http://tears.iaigiri.com/

T.O.P-RECORDS OFFICIAL WEB SITE
T.O.P-RECORDS



TAKAYAなんぞのドラムプレイなんぞどうでもいい、
という人は(笑)、
有名どころのツーバスプレイ紹介などをこちらで紹介しています。

TAKAYA3「TEARS OF PEARL」より
1: SEABED WORLD
2: TEARS OF PEARL
3: RESOLUTION
4: WHITE FOREST
5: SUMMER SNOWMAN
6: EXIT?
7: BASEMENT 24
8: →KHAOS←
9: GRATITUDE(Album Edition)
※画像をクリックすると作品の詳細紹介・試聴ページに飛びます(T.O.P-RECORDS)

 2: TEARS OF PEARL

このアルバムは現在発売している中で一番古い頃の作品で、ドラマーとしても作曲家としても、「若い(青い)」感じのする作品である(笑)。
 この作品よりも前にアルバム2枚分+バンドでアルバムが2枚分できるぐらいの曲数を作曲してきたので、初心者という事はまったくないが、最新の自分の作品などと照らし合わせると、やはり「この頃は若かった」などと思ったりする(笑)。

さて、オープニングはSEから始まるため、本番は2曲目のコレからとなるわけだが、このあたりの曲調は、明らかに「X(のYoshiki)が好きだった」というのがかなりよく解るようなものとなっていて、最新の自分の作品と比べると、その感じがかなり覗えるものである。


♪聴いてみてあげる♪

試聴の部分はツーバスドコドコのテーマからAメロ→Bメロ→サビにかけての部分。
スラッシュメタルは別にXに限った事ではないわけだが、時々入るフィルインの感じが、かなりYoshiki好きであった事を覗う事ができ、かなり影響を受けていたといえる(笑)。
今現在では自分のドラムスタイルも自分として確立してきたが、この頃はとにかくYoshiki好きというのが端からみても解りやすかっただろう(笑)。でもバスドラの妙にアタック音重視なレコーディングミックス傾向はパンテラに影響されてのものであった(笑)。



♪聴いてみてあげる♪
続いては曲が展開して静かになる部分で、これはこの曲の始まりのイントロピアノの部分を展開させたようなもので形式美を構築している。
 ドラムパターンは、ライドで8分で速く刻んではいるものの、ゆったりとしたリズムとなっている。


♪聴いてみてあげる♪
上の静かな部分の途中で入るキメの部分で、シンバルとバスドラをシンクロさせた王道技や、手→手→足の3連系の王道フレーズなどを使っている。

予断だが、この曲は個人的に、非常に思い入れのある曲で、自分でもかなり気に入っているが、思い入れが強すぎるが故に、自分ではあまり聴き返す事がない。
言い過ぎればこのアルバム自体、作った本人である私はあまり聴かない、聴けない。


 3:Resolution

わりとポップな要素をもつロックな曲であるが、空気は独特(笑)。


♪聴いてみてあげる♪

この曲のAメロからサビにかけての部分。
私にしては珍しく、この曲にはBメロがないという一風変わった構成であるが、
さて、そのAメロ部分のドラムはギターの刻みに合わせてハットを刻んでいる事で、この部分のリズムのインパクトを向上させている。


♪聴いてみてあげる♪

曲の最後はテーマの部分のギターが1人で鳴り、間にキメが入る、というロックやメタルではよくある手法を使っているが、ツーバスで3連打した最後にシンバルミュートを入れるというようなのは実は私の昔からの手癖である(笑)。
 こういうのは現在でもアホみたいによく使っている(笑)。

 4:White Forest


落ち着いたテンポのポップ調な曲だが、やはり空気は独特でちょっと孤独感が漂っている(笑)。


♪聴いてみてあげる♪

この曲の最後はサビが何度も繰り返されるのだが、途中で入るフィルインが毎回気まぐれで変化する。
 上の譜面のように、ツーバスを駆使したフィルインや、シンバルを小節の最後から次の小節の頭に引っ掛けるように左右の手で2連打するようなアプローチをしている。
「シンバル引っ掛け」技は、使いどころにもよるが、あらゆる場面で効果的なオイシイ技で、私はよく手癖的に頻繁に利用する(笑)。

 5:Summer Snowman

この曲はこちらのページで一曲丸々試聴できますが、
私が作った曲のなかで一番マヌケな曲である(笑)。

全体を通して、

バスドラムを4分音符で踏み続けるディスコビートが基調となっている。
メタルドラマーには一見縁のないビートだが(笑)、実はこういうリズムこそがドラムの本当の腕が試されるともいえる。
 この頃の私はドラムがまだまだ下手だった(今もたいしたことはないが…)ので、ディスコビートもどこか甘さを感じるので、レコーディングをもしやり直せば、もっといいノリの曲にこの曲を生まれ変わらせる事は可能だろう。
 Aメロの部分はこんな感じで、実にマヌケな雰囲気である(笑)。
♪聴いてみてあげる♪


 6:EXIT?


これはアルバムの中の「繋ぎ」のような中間部SEのような曲で、
次の「BASEMENT 24」に繋がるように作られている。


♪聴いてみてあげる♪

この部分は、曲中のキメの部分で、なかなかアヤシイ雰囲気が漂っているが、
このキメの部分が、次の「BASEMENT 24」でも少し変形して登場し、一曲単位ではなくアルバムを通しての単位での形式美も構築している。
 また、この曲のシンセのメロディらしき旋律が、次の「BASEMENT 24」のギターソロ後のキメ後の後に登場するピアノソロでの旋律とも形式美で繋がっているように作っている。


 7:Basement 24


前曲、「EXIT?」は、扉を開けてバタンと閉めて次に進む、或いは出口を出た雰囲気で終わるが、
残念ながら辿りついたのは「BASEMENT 24」だった(「24」番目のアルファベットが「X=未知数」である事から、意味不明な混沌とした地下空間にたどり着いてしまったという意味を持つ)
 この曲が終われば、「→KHAOS←」へとつながってゆき、アルバムの世界はどんどん深みにハマッてしまう方向に進んでいく構造になっている(笑)。


 前の曲から、間を空けずに突然始まるこの曲はドラムのフィルインから始まるが、
一瞬、拍子が解らないように錯覚するようなものとなっていて、前の曲から間を空けずに繋がっているため、この曲が弱起で始まる曲である事に気付きにくく、イントロフィルがどうなっているのかをつかみにくいようにわざとしている。

♪聴いてみてあげる♪

ちなみに弱起とは、楽曲が第1拍以外から開始することである。



♪聴いてみてあげる♪

曲のタイトルの意味からしてどんな気味悪い曲かと思えば、意外とAメロはフュージョン系の香りが漂う透明感あるものになっている。
 ベースに合わせたリズムパターンを刻んでいるが、ハイハットで刻まれている16分音符は、時々32分音符の装飾が混じったり、バスドラに合わせてオープンクローズを気まぐれに入れたりしている。
 また、スネアを入れる場所にタムを代用したり、Aメロが登場する度に微妙にアプローチが変化していく。


そして、ギターソロが終わった後に、「EXIT?」で登場したキメが少しだけ変形して登場し、その後、EXITで聞き覚えのある音の並びがピアノソロで現れる。
♪聴いてみてあげる♪


※この曲はこちらのページで一曲丸々試聴できます。



 8:→Khaos←


この曲は13分ほどある長い曲で、全体的に一方通行で曲が進んでゆき、様々に展開するが、
形式美はきちんと構築していて「ただ長いだけ」ではないものになっている。
とはいえ構成力は今後のアルバムの大曲と比べると自分的には100%納得できているとは言い難いのも事実である。まぁ、若かったからヨシとしましょうか(笑)。


♪聴いてみてあげる♪

イントロが終わって、テンポが変わっていよいよ曲の本番が始まる部分。
 4分の5拍子が混じっているが、いかにもプログレという雰囲気はまったくなく、逆にわかりやすさとインパクトを兼ねた変拍子だとは思う。
スネア前打ちのパターンで、ギターの刻みにあわせてバスドラも16分音符がところどころに入っている。


♪聴いてみてあげる♪

イントロから少し進むと、別のテーマ(後のAメロのコード進行に同じ)に突入するが
この部分はギターの刻みに合わせてツーバスを使用してシンクロさせている。
完全にツーバスでベタベタにギターリズムを全て踏んでいるわけではなく、たまに空間を入れたりする事で疾走感を出している。
 スネアでシェイクを入れたりタムを利用したり、結構気まぐれなアプローチで、規則性は全くない(笑)。



♪聴いてみてあげる♪

そして、上のリズムを用いて展開した部分がこれで、
なんともいえぬ混沌としたグチャグチャ感(笑)。
やはりここもツーバスを利用してリフに合わせている。
このようなアプローチはよく用いられる。
 この曲の場合はリフにバスドラを完全ユニゾンはさせずにタムなどを併用しているが、 足だけでユニゾるという王道もある。






※1曲目はオープニングSE、9曲目はピアノ曲でドラムが登場しないため割愛しています



TAKAYA OFFICIAL WEB SITE
音楽的サイト★涙ノ居合斬

http://tears.iaigiri.com/

LABEL SITE
T.O.P-RECORDS

SHOP
T.O.P-RECORDS INTERNET SHOP


Top Page > 色々なツーバスフレーズPART1PART2>自己満解説編


LESSON5へ進む


←Top Page

ドラム
































































































































































ドラム















































































著作権について…このサイトで配信している音源、画像、文章などの著作権は、 全て管理人、及び、楼蘭(Rouran)にあります。無断転載などはご遠慮願います。
Copyright (C) TAKAYA All rights reserved.